社会保険労務士法人 VANILLA SKY

事業内容

03

就業規則

あなたの会社に即した
『就業規則』という、
大切な手段を見直してみませんか。

就業規則

この様なお悩みを抱えていませんか?

  • 給与計算は今まで自分でやっていたけど、従業員も増えて毎月の計算が大変になってきた…。
  • 従業員の人数が10人を超えたので、就業規則を作りたい。でも、どうしたら良いのだろう…。
  • 従業員は10人いないけど、社内のルールを徹底させたいので、就業規則を作りたい…。
  • 従業員とトラブルがあった。もう同じことは繰り返したくない。社内のルールをしっかり決めたい…。
  • 監督署から36協定を出せと言われた。協定ってなんだろう…。
  • とりあえず作った就業規則を、会社の実態に合ったものにしたいのだけど…。

忙しい経営者の方に代わり、わずらわしい手続をお引き受け

  • 就業規則の作成と届出
  • 就業規則の改定
  • 各種協定届の作成と届出

経営者と従業員の間で、労働条件や、守るべきルールの理解の食い違いや、お互いの思いがきちんと伝わっていない、などがトラブルの原因となることが少なくありません。

就業規則は、経営者の方の、会社を思う気持ち、従業員を思う気持ちを、事前に従業員の方へ伝える、大切で有効な手段です。
あなたの、会社を思う気持ち、従業員を思う気持ち、あなたの会社に即した『就業規則』という、大切な手段を見直してみませんか。

就業規則とは

従業員の方が働く時の労働条件について、文書で明確に現したものが就業規則です。

就業規則の作成
常時10人以上の従業員を使用する使用者に、就業規則を作成し、行政への届出が義務付けられています。
届出の際には、事前に労働者の意見を聴取し、意見書を添付します。届出した就業規則は、労働者へ周知することとされています。また、就業規則には解雇事由等、必ず記載が必要とされている事項があります。
常時10人とは
年間を通して、平均10人いるか、いないかで判断します。一時的に10人の従業員がいない時があっても、平均的に見れば10人いる場合には作成義務があります。
従業員には、正社員のほか、パートやアルバイトなどの方の人数も含め、事業場単位で判断します。

料金について

就業規則作成(変更)コンサルティング
料金(目安):150,000円(税別)~

※詳細は、現在の就業規則の内容やコンサルティング期間により別途お見積りをご提案させて頂いております。お気軽にお問い合わせください。